WindowsServerの機能であるActiveDirectoryが
Linux環境下でSamba4を用いて構築できるようです。
家庭用の数ユーザ環境では不要かもしれないが、何といっても無料で構築できるので試してみる。
実はこの機能が本命#59140;

とにかく詳しくないので細かいことはよく解らないが、yumでインストールされるSamba4にはActiveDirectory機能が無い模様。そこでソースを自前でコンパイルしてインストールする。


まず準備

1.yumでインストールされているSamba関連パッケージを削除

 端末より
 #yum remove samba*

 インストールされているSamba関連パッケージの確認は
 #yum list installed | grep samba
 samba-client.x86_64 4.1.1-37.el7_0 @updates
 samba-common.x86_64 4.1.1-37.el7_0 @updates
 samba-libs.x86_64 4.1.1-37.el7_0 @updates


2.Samba4に必要な関連パッケージをインストール

 端末より
 #yum install perl gcc libacl-devel libblkid-devel gnutls-devel \
 readline-devel python-devel gdb pkgconfig krb5-workstation \
 zlib-devel setroubleshoot-server libaio-devel \
 setroubleshoot-plugins policycoreutils-python \
 libsemanage-python setools-libs-python setools-libs \
 popt-devel libpcap-devel sqlite-devel libidn-devel \
 libxml2-devel libacl-devel libsepol-devel libattr-devel \
 keyutils-libs-devel cyrus-sasl-devel cups-devel bind-utils \
 libxslt docbook-style-xsl

 <参照>https://wiki.samba.org/index.php/OS_Requirements


3.ソースファイルをダウンロード

 ↓以下URLよりソースファイル(samba-4.x.x.tar.gz)をダウンロードする。今回は4.1.16。
 ftp://ftp.samba.gr.jp/pub/samba/

 以降ファイルをユーザのホームフォルダに保存したものとして進める。
 ホームフォルダを開きダウンロードしたファイルを右クリック-「ここに展開する」で解凍する。



4.Makefile 作成

 端末より
 #cd samba-4.1.16 ← 解凍フォルダに移動
 #./configure
(結構時間かかる#59136;)


5.Make&Install

 端末より
 #make
 #make install
(これまた結構時間かかる#59137;)

 <参照>https://wiki.samba.org/index.php/Build_Samba#Upgrading_a_source_version


6.インストール完了確認
 #/usr/local/samba/sbin/samba -V
 Version 4.1.16


今回はここまで#59066;